私たちと一緒に働いてみませんか?
株式会社ブリーチ

ABOUT 会社紹介

「世界を照らす。」

「世界を照らす。」 『BLEACH』という言葉の語源は「輝くこと」。 「世界を照らす」という理念を社名に込めました。 一人ひとりが商売を生み出し、拡大させ、 自らも成長して輝きを増していくことが、世界を照らすことにつながる。 会社とは社会機関であり、個人の成功や欲のために存在するものではありません。 小さな成功で終わるのではなく、大きな雇用を創造し、 人を幸せにし続ける仕組みを創っていきます。

BUSINESS 事業内容

私たちBLEACHは2016年より独自のビジネスモデルを採用する 「シェアリング型統合マーケティング事業」を開始しました。

従来のマーケティングでは困難なクライアントの成果へのコミット
当事業は従来のマーケティングでは困難なクライアントの成果へのコミットを実現しているため、多くのクライアントにご支持いただき、成長を遂げています。 「シェアリング型統合マーケティング事業」の独自のモデルが生まれた背景には、「世界を照らす」というBLEACHの企業理念があります。 BLEACHは既に輝いている商品の成長だけではなく、魅力を持った商品であるにも関わらずまだ日の目を見ないままでいる商品を照らしていきたいという想いで事業に取り組んでおります。しかし、このような商品を持つ企業は一般的な広告代理店等に広告費を前払いすることが難しい場合も多く、商品の広告を打つこと自体もハードルが高くなっているのが現実。 そこでBLEACHは、クライアントにとってリスクとなる前払いの広告費は求めません。商品の広告費用をBLEACHが肩代わりし、実際に商品が売れた後に発生するレベニューの一部をシェアすることでクライアントと共に二人三脚で発展しています。また、クライアントの成果最大化に向けて、商品企画などの上流から、広告の作成及び運用という下流まで、ワンストップでマーケティングのサービスを提供しております。 このビジネスモデルはどの会社でも実現できるわけではなく、BLEACHが負担したコストを回収できるだけの成果を生み続けるからこそ成し得るものです。それを可能にしているのは、理論や机上の空論にとどまらず、実際に市場分析からはじまり最終成果を創出するまで一貫して担える強いマーケターたちの存在です。その人材が成長を通じて自身の輝きを増しながら、クライアントと共に世界をより広く強く照らし続けていきます。

WORK 仕事紹介

BLEACHには、「グロースハッカー」、「コンテンツプロデューサー」、「コンサルティングセールス」「クリエイティブディレクター」といったポジションがあります。

Growth Hacker グロースハッカー
web広告の運用業務を中心に、クライアント商材の売上と自社の利益を向上させるミッションを担当。 ■仕事の魅力 1人あたり月に1億円近くの予算を投下し、広告コンテンツをコントロールしながらクライアント商材の売上拡大に寄与する仕事です。手掛けた商材が伸びることで、新しい流行を生み出すことにもつながります。
Contents Producer コンテンツプロデューサー
マーケットリサーチや深い仮説思考に基づく広告コンテンツの作成を通じ、クライアント商材の成長に貢献。 ■仕事の魅力 潜在顧客に商材を買っていただくために、市場の熟知・ユーザー心理と商材価値の徹底的な深堀りを通じて優れた広告を生み出す仕事です。手がけた広告により多くの人々の行動を促すことができます。
Consulting Sales コンサルティングセールス
クライアント企業や、その他関係企業様との連携、企画/戦略の提案を担当。 ■仕事の魅力 社内の知見も活かしながら、企業様の戦略策定に携わり大きな成果を生むことができる仕事です。連携をスムーズにすることで、社内のマーケターの働きやすさ実現にも貢献します。
CreativeDirector クリエイティブディレクタ-
クライアント商材の広告クリエイティブ(webサイト・動画等)のデザイン・制作を担当。 ■仕事の魅力 デザインクリエイティブのスキルを駆使して、クライアント商材とユーザーが接する広告クリエイティブを生み出す仕事です。企画されたものをカタチにするだけではなく、市場やユーザーの理解から実際の成果までをマーケターと一緒に伴走していただきます。

INTERVIEW インタビュー

代表取締役社長/大平啓介/ 2010年当社設立代表
普通の成長ではなく、「冒険的な」成長を
「商売を大きく。 日本から世界へ、冒険的な成長を」。これがBLEACHの目指すべきビジョンです。2016年に「シェアリング型統合マーケティング」事業をスタートさせ、翌2017年には対前年比で300%の成長を果たしました。その後は毎年150%のスピードで事業が拡大。私たち自身が想像できない速さで成長を実現して、日本を突き抜けて世界の経済に貢献したい。だから、「冒険的な成長」という言葉を使いました。 そして、「世界を照らす」という経営理念を掲げています。社会に対してインパクトを与えて、社員が輝いている会社をつくり、かつ世界を輝かせる会社にしていきたいという想いからです。売上規模だけを追求するのではなく、社員が輝くようにイキイキと働いていることに意味があります。一人ひとりの幸せが、仕事を通じて世界に伝わり、結果として世界が輝く。その実現のために、BLEACHは存在するものと定義しています。
「シェアリング型統合マーケティング」という新しいマーケティング活動
私たちの成長の原動力は、DtoC(Direct to Consumer)領域に特化した「シェアリング型統合マーケティング」事業です。「DtoC」の名の通り、クライアントであるメーカーから直接、消費者に商品を届ける際のマーケティングを一手に担います。そして、その売上をクライアントとシェアする新しいビジネスモデルです。ユーザー獲得のために、先行してリスクを取り、消費者のトレンドを商品企画にフィードバックできます。クライアントと売上をシェアするからこそ、商品のヒットを真剣に目指せる。クライアントとの受注関係ではなく、成功へのパートナーとして取引ができます。その結果として、事業が急速に成長しているのです。 この「シェアリング型統合マーケティング」を基幹事業として日本一を目指すのと同時に、新しい取り組みを検討しています。これまでに培った強みを活かして、新規事業や関連事業を準備中です。そして、2027年に売上1000億円のメガベンチャーに成長し、2047年には売上高1兆円の規模にまで拡大したいと考えています。
「強いデジタルマーケティングを学び、市場価値の高い人財になりたい人」に来て欲しい
「組織こそがBLEACHのプロダクトである」という考え方のもと、2017年から採用・教育を経営の最重要項目と位置づけ、全社を挙げて取り組んでいます。採用を「未来をつくる投資活動」と定義して、ベンチャーの常識を超えた採用予算を投下。この規模の会社では異例ではありますが、新卒採用にも注力しています。 求める人物像は、一言で言えば、「強いデジタルマーケティングを学び、市場価値の高い人財になりたい人」です。企業理念の「世界を照らす」を実現するためには、一人ひとりが周りを照らして感謝される存在にならなくてはなりません。ですから、BLEACHでは、若くても大きな仕事を任せます。社会人2年目の社員で、すでに数十億円の事業責任を持ってもらっている者もいます。責任だけではなく、予算や人事の権限も徹底的に与えているので、経営者と同じメンタリティで仕事をしている。急成長している業界で、オンリーワンの事業を展開しているBLEACHだからこそ、比類の無いスピードで、高い市場価値を得ることができるのです。加速度的に成長したい人を待っています。
代表取締役社長・大平啓介のプロフィール
【これまでの概念を超える会社をつくり、一人ひとりの社員を輝かせ、世界経済にインパクトを与えたい。】 大平 啓介 大学入学後、教育系企業のWeb集客から事業を始める。 その後、自宅アパートにてインターネット販促支援事業をスタート。 2010年、個人事業主からクライアント商品数の増加に伴い法人設立、 代表取締役に就任(現 株式会社ブリーチ)。 法人設立前から10年間、インターネットを用いた販売・マーケティング支援を行ってきた。 大平のマーケティングによって多数のヒット商品が生まれている。

BENEFITS 福利厚生

各種補助

■家賃補助 オフィスから2㎞圏内に住めば、家賃を最大2.5万円支給(条件有) ■書籍購入 社員研修の一環として、月5000円まで書籍購入費を支給。 ■セミナー費用 社員研修の一環として、セミナー参加費用を支給(要相談) ■ジム代補助 スポーツジム代を、上限5000円まで支給。

社内設備等

■PC支給 Mac/WindowsのPCを貸与します。 ■アーロンチェア使用 執務チェアには、高機能ワークチェアHerman Miller社のアーロンチェアを導入しています。 ■コーヒーマシン コーヒーは無料で何杯でも飲むことができます。 ■ランチサポート 毎日ご飯を炊いており無料で食べることができます。また、おかずも格安で購入できるように様々なサービスを導入しております。 ■フリー軽食 インゼリーやカロリーメイト等を提供しています。小腹が空いた際に誰でも利用することができます。 ■フリー R-1 健康管理を考え、明治プロビオヨーグルトR-1を毎日支給。

社内コミュニケーション

■自己紹介 新入社員は、30分「自分の経歴」を語っていただきます。みんなに自分のこと知ってもらい、相互理解を深めるための大切なイベントです。 ■シャッフルランチ 新しく入社したメンバーとの最初のタッチポイントとして、関係部署のメンバーとの交流ランチを実施しています。 ■シャッフルディナー ■全社飲み会 所属部署を問わずグループを决めてディナーを実施。部署の垣根を超えて、将来を語り合います。 ■誕生日会 ■部活・サークル フットサル、釣り、ワインなど共通の趣味を持つメンバーが集まって楽しんでいます!(活動費用の一部は会社負担) ■社員旅行 年に一度、社員旅行を開催しています。写真はみんなで登山&温泉旅行に行ったときのものです。